Search

宇宙人が地球を見つけられるとしたら、どの星から? - ナショナル ジオグラフィック日本版

「ケプラー186f」は、ハビタブルゾーン(恒星の周囲で、惑星の表面に液体の水が存在できる温度になっている領域)内で発見された最初の岩石質の系外惑星だ。こうした惑星に知的生命体が生息していれば、すでに地球を発見しているかもしれない。(ILLUSTRATION BY NASA AMES/SETI INSTITUTE/JPL-CALTECH)

[画像のクリックで拡大表示]

 太陽系の外にある恒星の手前を惑星が横切ると、恒星が少しだけ暗く見える。この現象を利用することで、これまでに数千個の系外惑星が発見されている。過去10年間の観測から、銀河系では恒星よりも惑星の方が数が多く、生命が存在しうる惑星がたくさんあることもわかってきた。

 今、天文学者たちは、逆の立場からこの現象を考えている。

 米コーネル大学のリサ・カルテネガー氏は、「太陽の手前を地球が横切るときに太陽が暗く見える現象を利用して、地球の存在を確認できる恒星はどれか?」と考えた。そして、6月23日付けの学術誌「ネイチャー」にその答えを発表した。

 系外惑星の大半は、恒星の前を通過する惑星を探す「トランジット法」によって発見されてきた。この手法は驚異的な成果をあげているが、地球から見たときに恒星の前を横切らない無数の惑星を見逃している。同様に、太陽を観測する宇宙人も、地球が太陽の光を遮るような位置にいなければ地球を発見することはできず、恒星どうしの位置関係が変化すれば、地球が見える位置も変化する。

「宇宙はたえず変化しているので、宇宙人の視点も時間とともに変化します。私は、宇宙人が地球を見つけるのに適した期間がどのくらいあるのか知りたいと思ったのです」と、カルテネガー氏は言う。

 カルテネガー氏は、アメリカ自然史博物館の上級科学者ジャッキー・ファハティー氏と共同で計算を行い、太陽系の近くにある2034個の恒星のまわりにいる宇宙人は、5000年前から5000年後までの1万年間のいずれかの時期に、太陽の手前を横切る地球の姿を見ることができると結論づけた。

 また、生命が居住できる惑星のうち、地球が太陽の手前を横切るのを見ることができ、人間が発信した電波を検出できるほど近いものが29あることもわかった。このような研究は、私たち地球人が地球外知的生命体を探す場所の選定にも役立つ。

「今回特定されたこれらの恒星は意図的に星間通信を行っている可能性があり、地球外知的生命体探査(SETI)の主要なターゲットになるでしょう」と、ドイツ、マックス・プランク太陽系研究所のルネ・ヘラー氏は語る。宇宙人の観測者が私たちの存在を知れば、「挨拶を送ってくるかもしれません」(参考記事:「鳴沢真也 正しい宇宙人の探し方~SETIの話」

【動画】系外惑星101

解説は英語です(Producer / Narrator: Angeli Gabriel Editor: Dan Steinmetz Associate Producer: Marielena Planas Research Manager: Mark Levenstein Sound Recordist: Jay Olszewski)

次ページ:星空の移り変わり

おすすめ関連書籍

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3hafM90
科学&テクノロジー

Bagikan Berita Ini

0 Response to "宇宙人が地球を見つけられるとしたら、どの星から? - ナショナル ジオグラフィック日本版"

コメントを投稿

Powered by Blogger.