Search

新しい「iPad Air」の進化で、iPad Proを選ぶ理由はほとんどなくなった:製品レヴュー - WIRED.jp

アップルの「iPad」の真価を認められるようになるまでには、ずいぶん時間がかかった。最初の数年間は、もっぱら石板の役割を果たすことが得意な石板のようにしか感じられなかったのである。

たとえそれが映画に登場する未来的な技術を体現した小道具として使われている場合でも、現場の作業員の持ち運び用ディスプレイとして使われている場合でも、カフェの支払いでサインを殴り書きする対象の場合でも、その印象は変わらない。この代物がPCであるようには感じられなかった。だから、ずっと従来のふたつ折りのノートPCの上に仁王立ちになり、一歩も引かなかった(もちろん言葉のあやだ。本当に仁王立ちになったらキーボードが壊れてしまう)。

「iPad Air」か「iPad Pro」か

この数年、iPadの物理的形状はまったくと言っていいほど変わっていない。だがソフトウェアは、デスクトップPCの多くの機能に対応できるほど進化した。とてつもなく強力なチップで動作し、キーボードとマウスまで使えるようになったのだ。

こうした点を踏まえてもなお、iPadが素晴らしい作業ツールになったとは言えないが、少なくとも近づいてはいる。ここ数年は個人的に急な仕事に備えて休暇にノートPCを持参していたが、2019年の夏にはiPadだけを持って行った(結果、何も問題なかった)。20年には、あるテック系ライターがiPadを「パンデミック時代のガジェット」と呼ぶまでになったほどである。

普段は夜になるとベッドにiPadをもって行き、「遅れてすみませんメール」を書いたり、その日のニュースを一時的に忘れさせてくれそうなNetflixの番組を鑑賞したりしている。そんなときは、iPadが「パンデミック時代のガジェット」であるという意見にほぼ同意する。

だからいま、誰かから「iPadを買うべきか?」と尋ねられたら、「イエス」と答えるだろう。問題はどれを選ぶかだ。選択肢は山ほどある。

大金をつぎ込んでハイエンドモデルを手に入れるつもりなら、2020年の「iPad Air」と2020年の「iPad Pro」の違いはタブレット端末の薄さと同じくらいわずかだろう。今回は新しいiPad Airを1カ月ほど使ってみたが、スピーカーのスペックに関するいくつかの点とカメラの画質に目をつぶれば、おすすめできる。iPad Proを買う理由はないだろう。

テーマに合ったさまざまな構成

2020年版のPad Airには、ストレージ容量が64GBで599ドル(日本では62,800円)のモデルと、256GBで749ドル(同79,800円)のモデルがある。Wi-Fi接続と4G LTEの携帯電話ネットワーク接続の両方を備えたiPadが欲しいなら、どちらの容量でも130ドル(同15,000円)ほど高くなる。

iPad Airは10.9インチの「Liquid Retina」ディスプレイを搭載している。Liquid Retinaは、アップルによる超高解像度液晶ディスプレイの名称で、画面の端から端まで表示できるディスプレイとして売り出された。というのも、iPadのベゼル(画面の枠)はここ数年で細くなってきたが、まだ少なくとも0.5インチ(約1.2cm)の幅があるからだ。

iPad Airの筐体は100%再生アルミニウム製で、本体の色は新たに2色が追加されている。今回試用したiPad Airは「グリーン」だが、実際には薄い黄緑色といった色合いだ。

10.9インチのiPad Airの外観は、11インチのiPad Proとほとんど変わらない(これは20年のiPad Proでも、18年のiPad Proでも同じだ)。重量はiPad AirのほうがiPad Proより数グラム軽いが、その違いは両方を手に持ってみないと感じないだろう。あるいは、持ってみてもわからないかもしれない。

iPad Airの背面には、iPad Proと同じ3つの小さなドットがある。iPad Airもアップルの「Smart Connector」技術に対応しており、これに対応したアップル純正のキーボードを使えるわけだ。

Apple iPad Air (2020)

iPad Airではアップルの最新アクセサリも使える。PHOTOGRAPH BY APPLE

4つの大きな違い

だが、このふたつのタブレット端末には重要な違いがいくつかある。ひとつは価格だ。iPad Airは599ドル(日本では62,800円)からで、iPad Proは799ドル(同84,800円)からである。

ふたつ目は、認証システムの違いだ。iPad Proではカメラによる顔認証システム「Face ID」を採用しているが、新しいiPad Airでは本体上部の電源ボタンに指紋認証システム「Touch ID」が組み込まれている。なお、アップルがTouch IDをこのボタンに組み込んだのは今回が初めてで、以前はiPhoneやiPadの下部にあったホームボタンに組み込まれていた。

当初はTouch IDが上部にあるボタンに組み込まれていることに戸惑ったが、使っているうちに慣れた。また、全般的にFace IDのほうがTouch IDより便利だが、Touch IDは少なくとも指をボタンに置いたときに少し「コントロールできている」という錯覚を覚える。どちらも完全ではないので、1回目で機能しないこともあれば、パスコードを入力せざるを得なくなることもある。

3つ目の大きな違いは、iPad Airに搭載されている最新プロセッサーだ。iPad Airは、アップルの新しい強力なチップセット「A14 Bionic」を搭載しているが、iPad Proは古い「A12X」チップである。iPad Proは不足したパワーをRAMで補っているのかもしれない(アップルはRAM情報を公開していない)が、分解してみたところiPad Proは6GB、iPad Airは4GBであることがわかった。

最後の違いは、高音質のスピーカーと背面にある超広角カメラだ。iPad Proはこれらを搭載しているが、iPad Airにはない。

アクセサリーでPCらしく

iPadのソフトウェアは、ますますPCのそれに近くなってきている。数年前に登場した「iOS 11」にはMacにあるような「Dock」やマルチタスク機能も搭載された。

さらにiOSも19年以降は、iPad向けの独自のソフトウェア「iPadOS」へと分岐している。最新ヴァージョンは「iPadOS 14」で、iPad Airに標準搭載されているのもこれだ。ホーム画面には新たにウィジェットが表示されるようになり、アップル製のアプリ内にはサイドバーも表示される。

とはいえ、こうした変化は大きなものではないだろう。「iPad AirはPCなのだ」と感じるもっと明確な理由は、トラックパッドとマウスに対応した点にある。今回はアップルの「iPad Pro(第2世代)用Magic Keyboard」(299ドル、日本では31,800円)を使用したが、これにはトラックパッドが付いている。このキーボードは高価だが、iPad Proのラインナップに最初に導入された「Smart Keyboard Folio」より格段にいい。

iPadの画面に表示されたカーソルは、まるで小さな泡だ。変わったデザインだが(最初はディスプレイの画素がダメになっているのかと思った)スワイプしてタップするか、トラックパッドとカーソルを使うかを選べるようになっているのはいい。iPad Airは「Apple Pencil」にも対応しているが、実際にこれを使ったのは、PDFファイルの原稿に赤字で校正を入れるときくらいだった。

Apple iPad Air (2020)

PHOTOGRAPH BY APPLE

ヴィデオ会議の問題

それでも、画面の分割機能やサイドバー、高価なアクセサリーだけでタブレット端末がPCになるわけではない。アップルはiPad Airにグラフィックコアが搭載されたことで高解像度のマルチメディア・プロジェクトに対応できると大々的に宣伝しているが、iPadでマルチメディア・プロジェクトを実際に管理するのは別の話だろう。

実際、こうした作業に個人的にはもっぱらノートPCを使っている。デスクトップにフォルダーをつくり、ローカルでファイルをソートし、ファイルをドラッグ・アンド・ドロップしながらアプリケーションやブラウザーのウィンドウを操作するのだ。

iPadのモバイルUIは改善されているのだろうが、アプリコンテナや、あらかじめ決められたレイアウト内での作業には限界がある。iPadで「Google ドキュメント」を使おうにも、何かとストレスがたまる。

そして、ヴィデオ会議だ。アップルがiPadのカメラの位置を変更する前に、デジタルで視線を修正してくれるソフトウェアが登場するのではないかと思っている。現状ではiPadを横向きで使うと(Magic Keyboardを使っている場合はそうなる)カメラが左端に来てしまうので、話しているときに画面を見ていないという誤解を防ぐことは難しい。

現時点で多くの人がうんざりしているであろう(だが逃れられない)Zoomは、iPadでの使い勝手がいまいちだ。これは「iPadはパンデミック時代のガジェットだ」とする説に対する最大の反論となるかもしれない。

また、今回のレヴュー用のiPad Airでは、画面の縁に沿ってバックライトが漏れる箇所があった。これについては、ほかのユーザーからも苦情の声が上がっている。もしこれが広範囲にわたる問題である場合は、アップルが気前よく返品と交換に対応してくれることを期待したい。

ヴィデオ通話とバックライトの漏れを除けば、iPad Airは「ベーシックな10.2インチiPadよりパワーと画面の広さが欲しいが、iPad Proに大金を費やしたくない」と思っている人にとってはおすすめのタブレット端末だ。キーボード、トラックパッド、スタイラスペンに対応しているということは、Airは基本的に、Proで可能なことをすべてこなせることを意味する(技術的な違いが若干あるとしてもだ)。

iPad AirではPCでする仕事をすべてはできないものの、個人的にはPCで仕事をしたあとの楽しみのために使うコンピューターである。どうやら、わたしは正式にiPadユーザーに転向してしまったようだ。

◎WIREDな点
超高速なチップ。バッテリー駆動時間が長い(今回のテストでは11時間超だった)。「iPad Pro」よりわずかに軽い。アップル純正のキーボード「Magic Keyboard」に対応。電源ボタンに組み込まれた指紋認証システム「Touch ID」が便利(ほとんどの場合は1回で機能するが、いつもではない)。

△TIREDな点
背面カメラに超広角カメラがない。スピーカーは「iPad Pro」のスピーカーほどパワフルとは言えない。iPadでのヴィデオ通話は、依然としてストレスがたまる。ディスプレイにバックライトの漏れがなければ、もっと高評価だった。

※『WIRED』によるアップルの関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

“鉄壁”のラインナップとなったiPhoneに、アップルの巧妙な価格戦略が見えた:『WIRED』日本版が振り返る2020年(iPhone編)

新しい「iPad Air」は、「iPad Pro」が必要ないほど素晴らしく進化した:製品レヴュー

iPhone 12 miniは高性能を小さなボディに凝縮した“買い”のモデルだが、弱点は知っておいたほうがいい:製品レヴュー

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2L9sKrB
科学&テクノロジー

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新しい「iPad Air」の進化で、iPad Proを選ぶ理由はほとんどなくなった:製品レヴュー - WIRED.jp"

コメントを投稿

Powered by Blogger.